みかづきブログ その3

本ブログは更新を終了しました。通算140万ユーザーの方に観覧頂くことができました。長い間、ありがとうございました。

👆

引越し先はこちらです!

Raspberry Pi 3 Model Bをらくらくセットアップ

mag.switch-science.com

先日「Raspberry Pi 3 Model B+」が発表されましたがいかがお過ごしでしょうか。

以前、買ったまま放置していた「Raspberry Pi 3 Model B」のセットアップをようやくセットアップしたので、その時の手順をまとめておきます。
思っていたよりも簡単にセットアップできました。

1. 必要なものを購入

Raspberry Pi 3 MODEL B

USBキーボード(US配列)

[asin:B01AOGFWXY:detail]

USBマウス

[asin:B005EJH6RW:detail]


※ マイクロUSBケーブル、HDMIディスプレイとHDMIケーブルは既に持っているものを流用しました。


2. RASPBIANのダウンロード

www.raspberrypi.org

WITH DESKTOPのzipをダウンロードします。
(やたら時間がかかりました)


3. zipファイルの解凍

unzip 2018-03-13-raspbian-stretch.zip

4. SDカードがどこに刺さっているのか確認

diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *500.3 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                 Apple_APFS Container disk1         500.1 GB   disk0s2

/dev/disk1 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +500.1 GB   disk1
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD            448.5 GB   disk1s1
   2:                APFS Volume Preboot                 19.4 MB    disk1s2
   3:                APFS Volume Recovery                509.8 MB   disk1s3
   4:                APFS Volume VM                      2.1 GB     disk1s4

/dev/disk2 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *16.0 GB    disk2
   1:             Windows_FAT_32 boot                    43.8 MB    disk2s1
   2:                      Linux                         15.9 GB    disk2s2

僕はこんな感じでした。
disk2として認識されていることがわかります。


5. SDカードをフォーマット

diskutil eraseDisk FAT32 RPI /dev/disk2 

disk2に刺さっている場合はこんな感じです。


6. SDカードをアンマウント

diskutil unmountDisk /dev/disk2

disk2に刺さっている場合はこんな感じです。
アンマウントしてからカードを抜きましょう。


7. RASPBIANの書き込み

sudo dd bs=1m if=2017-04-10-raspbian-jessie-lite.img of=/dev/disk2

進捗が表示されず不安な気持ちになりますが、しばらく待ちます。


8. Raspberry Piを起動する

  1. Raspberry PiにSDカードを刺す
  2. USBキーボード、USBマウスをつなぐ
  3. HDMIケーブルでディスプレイとつなぐ
  4. 電源供給用のUSBを刺す


これで無事に起動できました。
昔はもっと面倒だったらしく、わりと簡単になったようです。