2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
kimizuka.hatenablog.com前回 は単純に source と destination を繋いだだけでしたが、 今回は途中にgainを挟んでボリュームを変更してみます。 JavaScript var request = new XMLHttpRequest(), audioCtx = new AudioContext(), gain = audioCtx.createGain…
いままでもいくつかWeb Audio APIの記事を描いてきましたが、kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com基本的なところがわかっていなかったため、Web Audio APIこちら を読みなおしてみました。結果、最終的に destination …
ファイル > 変換 の中に移動したようです。support.apple.com
書き出すとき npm install electron-packagerで packaer をインストールして、 electron-packager . app --platform=darwin --arch=x64でアプリ化できます。(ストア用のアプリではなく、Mac用のアプリです) 引数は順番に、 electron-packager #{パッケージ…
支障がなければ、 nodeIntegration を false にして nodeモジュールをつかわない設定にしてしまうのが手っ取り早いです。 main.js "use strict"; var electron = require("electron"), app = electron.app, BrowserWindow = electron.BrowserWindow, mainWin…
kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com 前回 のつづきです。 予告通り、遠隔でシャッターを切れるように編集します。まずディレクトリ構成を前回から大きく変更しました。まず、前回の index.ht…
kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com前回 はカメラを起動するところまでのアプリをつくったので、 今回は実際に写真をとってローカルに保存するところまでつくってみましょう。前回 までのコードを編集していきます。 …
developer.mozilla.orgwhite-space を pre-line に設定すると改行が反映されることを教えてもらいました。 状況によっては便利に使えそうです。 HTLM <p> ふるいけや かわずとびこむ みずのおと </p> CSS p { white-space: pre-line; } DEMO
<input type="file" accept="image/jpeg, image/png"> という感じでaccept属性を設定して、ファイルをアップロードしようとすると、 一部のAndroid端末で選択肢に何故か音声レコーダーとかも表示されてしまいます。 (しかも機種によっては許可していないgif画像もアップできてしまいます。) 対策 <input type="file" accept="image/*"> と指定する…
kimizuka.hatenablog.com kimizuka.hatenablog.com前々回 、 前回 とElectronをつかってきましたが、今回も引き続きつかっていきます。今回はカメラを立ち上げてそれをプレビューするアプリを制作しました。 ブラウザだとhttpsでないとgetUserMediaを叩けな…
http://kimizuka.hatenablog.com/entry/2016/06/07/104520
ぼくがMacユーザーなんで、Mac用のアプリをつくってみようと思います。 昔はMacGapをつかっていたんですが、これを機に最近流行りのElectronに乗り換えますね。github.comelectron.atom.io今話題の Atom とか Slack とかは Electron でつくられているようで…
kimizuka.hatenablog.com以前、はじめてのthree.jsを書いてから、全然three.jsを触る機会がなかったのですが、このままでは昨今の3Dブームに置いて行かれてしまうと思い、再び触り始めました。今回は、前回までの知識をフル活用して、自分のアイコンをつくっ…
ES5に対応しているブラウザ var hoge = []; hoge instanceof Array; // => true その他のブラウザ var hoge = []; ({}).toString.call(hoge) === "[object Array]"; // => true jQuery var hoge = []; $.isArray(hoge); // => true iframeなどを考慮せずwind…