2013-01-01から1年間の記事一覧
オールウェイズ。オールウェイズ。たった。
いま一番必要な音楽と出会えるサービスこと オンガクスリ 。そんなオンガクスリに投稿した音楽を振り返ることのできるブックマークレットをつくってみました。 オンガクスリ処方履歴連続再生ブックマークレット(新しい順に再生) オンガクスリ処方履歴連続…
つくってみました。
前々回 は、 <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>僕が考えた最強の打線。</title> <style> li {color: red;} </style> </head> <body> <h1>僕が考えた最強の打線。</h1> <p>僕が考えた最強の打線を発表します。</p> <ol> <li>遊 小坂</li> <li>二 西岡</li> <li>一 福浦</li> <li>右 サブロー</li> <li>指 初芝</li> <li>捕 里崎</li> <li>三 今江</li> <li>左 大塚</li></ol></body></html>
以前 、YouTube Player API をつかってサイトに動画を埋め込む方法を紹介しました。 以前というか、このブログの1つ目のポストですね。なんだかしみじみしてしまいます。このときの埋め込み方だと動画再生後に、こんな感じで関連動画が表示されてしまいます…
前回 は、文量の関係で、スタイルの記述を、 スタイルをあてたい要素名 {プロパティ: 値;}と説明してしまいました。我ながら誠に遺憾です。正確には、 セレクタ {プロパティ: 値;}というように記述します。 なので今回はセレクタについて説明します。 セレク…
前回まで のあらすじ。一昨日の記事 内で、突然姿を表した styleタグ 。 登場するや否や速攻で大活躍。彼は味方なのか敵なのか。 あと、突然こんなはじまりかたをして、この記事はどうやって着地するのだろうか。 乞うご期待であります。はい。そんなこんな…
前回 の説明の中で、突然 親の要素 という言葉がでてきました。今回は要素の親子関係、兄弟関係について説明したいと思います。 親要素・子要素 以前 解説しましたが、htmlではタグの中にタグを記述することができます。 すなわち要素の中に要素をいれること…
前回 はstyle属性をさくっとした感じで解説しました。間が開いてしまったのでさくっと復習しましょう。 前回の復習 スタイル属性とはすべてのタグが持っている属性で、スタイルを書き込む為の場所です。 タグのスタイル属性にスタイルを書き込むことによって…
文字列に日本語が含まれているかどうかを軽い感じで判定する「チェックじゃ関数」をつくってみました。 ここでいう日本語とは、全角文字列(数字・アルファベットを含む)と半角カナのことを指しています。 function checkJa(txt) { if (typeof txt !== "str…
iPhoneは落とすと割れます。 形あるものはいずれ滅する。そう。それが自然の摂理なのです。僕も割りました。バリバリです。 iPhoneじゃなくてiPod touchですが。 で、このiPod touchの活用法を考えてみました。 このバリバリのディスプレイを活かしたクール…
iPhone用のサイトをコーディングしているとき、 document や body にクリックイベントを設定してもイベントが発火しないという現象に陥ったことはないでしょうか。ざっと調べてみるとどうやら、document、bodyにはクリックイベントが設定できないようです。…
なんだかんだでいつも調べてる気がするので自分用にメモしておきます。 iPhone5から スクロールなし スクロールあり iPhone4S まで スクロールなし スクロールあり
先日、 こんなブログ 記事をみつけました。 ChromeでFacebook開いてたら、時間で勝手に閉じるアドオンとか欲しい3分で閉じる 1日5回までしか見れない。 それだけで十分です。誰か作ってください。お願いします。 ChromeでFacebook開いてたら、時間で勝手に閉…
ごめんね。という気持ちを込めて元にもどしましょう。X'mas 修復ボタン一応クリスマスを爆破するボタンも再度置いておきます。X'mas 爆破ボタン
というわけで、クリスマスを爆発させるブックマークレットをつくってみました。 ※ Chrome, Safari限定です。 ※ Facebookアプリ, twitterアプリ内のブラウザビューではおそらく動きません。 X'mas 爆破ボタン ※ ブックマークバーにドラッグすればだいたいのサ…
モアレまたはモワレ(仏: moiré)は干渉縞ともいい、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様のことである。 また、規則正しい模様を、デジタル写真などのビットマップ画像にした場合も、画像の画素…
[追記] jsdo.it終了に伴いDEMOを移動しました。blog.kimizuka.org---先日、Facebookのいいねボタンをサイトに設置する際、パラメータとして言語を設定できることに気づきました。例えば、いいねボタンをフランス語で表示したいなら、 locale=fr_FRという値を…
前回 は架空のタグと架空のstyle属性のプロパティでスタイルとはなんたるかを解説しました。今回は実際に存在するプロパティを変更してみましょう。文章は前回と同じものを使いますが、一旦pタグでマークアップしておきます。 <p>「全くアメリカ人好みの浅まし</p>…
前回 、 前々回 はタグを使って文章に意味を与えていきました。 今回はstyle属性を使って、文章の見た目を調整していきたいと思います。 style属性とは タグの見た目を調整する為の属性です。以前、「」が台詞を表すタグのようなものという話をしましたが、…
前回 のつづきです。今回も頑張っていきましょう。ファイティン。
前回 までの記事でマークアップの基本的な部分は伝えられたんじゃないかと思っています。 基本さえわかっていれば、あとは文章を的確なタグで囲んだり、タグに適当な属性をつけたりしていけば良いだけです。そんなこんなで、今回からはbody要素の中に書ける…
ブラウザのしごと 前回 マークアップした、 <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>ゆう子の日記</title> </head> <body>四郎くんは「こんなもの本当の寿司じゃない」と言いました。</body> </html> というhtmlファイルをもとに解説します。 上記ファイルをブラウザで開くと、こんな感じになります。それはブラウザにこんな感じで…
漸ノ篇 のあらすじ。 四郎くんは「こんなもの本当の寿司じゃない」と言いました。という文章を、 <html> <head></head> <body>四郎くんは「こんなもの本当の寿司じゃない」と言いました。</body> </html> とマークアップしましたが、ブラウザには謎の文字列(?)が表示されました。 今回はこれを読…
2回ほど脱線した記事を書いてしまったので、3日ぶりの「マークアップをはじめよう」編です。 前回 は架空のタグである、発言タグをつかってマークアップを説明しましたが、今回は実際にHTMLでつかえるタグをつかってマークアップをしていきましょう。HTMLに…
おかげさまで、はてなブログをはじめてはや2週間が経ちました。さてさて僕は、はてなブログを投稿したあとにFacebookにシェアしていたんですが、いつもOGP画像がデフォルトのものになってしまい、若干悲しい思いをしていました。毎回毎回おんなじ画像。代わ…
今回は「マークアップをはじめよう」シリーズ 番外編です。スピンオフです。前回、人の発言を意味するhatsugenタグというものを定義してタグとはなんたるかを説明しました。 四郎くんは<hatsugen>こんなもの本当の寿司じゃない</hatsugen>と言いました。本来HTMLにはhatsugenタグ…
前回は「」や()をタグに例えてマークアップの説明をしました。 今回はそのつづきとしてタグについて説明していきたいと思います。 タグとは マークアップに使う記号をタグと呼びます。 タグで囲まれた文章は意味がある文章になるわけです。例えば、 四郎く…
こんにちは。きみづかです。 突然ですが、今回からマークアップについて記事を書いていきたいと思います。 ことの発端 先日職場の後輩(ディレクター)に、『自分。本気(まじ)でマークアップを覚えたいっす。押忍。』と若干体育会系な感じで頼まれたことが…
今日は、Google Maps API をつかって現在地の割り出しを行ってみたいと思います。 // Google Maps API の読み込み <script src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false"></script> // 現在地の割り出し <script> (function(win, doc) { "use strict"; win.onload = function() { var geocoder = new google.maps.Geocoder; init();…